Nature in Kamakura

HOME > 自然の中へ index > 海

さあ、海へ

海の画像  川を下ってきた水は、やがて、広い海へと出ます。海辺の生き物たちに、会いに行ってみましょう。
 春や秋、干潟に訪れるシギやチドリは、夏をシベリア方面で過ごし、冬にはオーストラリア方面まで渡っていきます。晴れた秋の日には、サシバというタカの仲間が、稲村ヶ崎などの上昇気流に乗り、群れをなして南の方へ帰っていく様子も見られます。
 渡り鳥たちが利用する海辺を大事にすることは、地球規模の自然を守ることにもつながっていきます。

大潮の日の磯遊び

磯の画像 春〜夏の大潮の日には、和賀江島や稲村ガ崎へ、磯遊びに出かけてみませんか。海の潮が大きく引く大潮の日を潮見表や新聞などで調べて、干潮の時刻の2時間前には海へ到着しましょう。持ちものは、濡れてもいいズック靴、網、観察ケース、帽子、タオル、軍手、飲み水、食べ物、水中メガネなど。
 潮だまりで、キラキラと反射する水面の奥にじっと目を凝らせば、さっと身を翻して泳ぐ魚たち。カニやヤドカリも、岩の隙間に潜んでいます。ときには、きれいなアオウミウシと出会えるかもしれません。無数の生命がひしめく浜辺にいると、時間はあっという間に過ぎてしまいます。
 磯ではすべりやすいので、足元に気をつけて。また、クラゲやハオコゼ、ウニなど、毒や鋭いとげのある生き物もいるので、触らないように注意してください。
 潮が満ちる前に、岸へ上がりましょう。観察した生き物たちは、元の場所へ。動かしたり裏返したりした石も、生き物たちのために、元の位置に返してあげてくださいね。

渚の宝探し、ビーチコーミング

タカラガイの画像 波の音、潮の香りに包まれて、浜辺を散策すれば、サクラガイやタカラガイが落ちているかもしれません。浜辺の漂着物探し、「ビーチコーミング」を楽しんでみましょう。
 南の方から流れてきたヤシの実や、川の上流から来たクルミ。回遊してきたアカウミガメが打ちあがることもあります。中国語の書かれた浮きなど、はるばる海を越えてきた漂着物もあれば、港の跡の和賀江島では、時代を超えた古い馬の歯や、青磁が見つかることも。流木や、波に洗われたガラスのかけら「ビーチグラス」で、すてきな工作を楽しんでもいいですね。
 また、5月中旬の七里ガ浜には、ピンク色のラッパが転がるように、ハマヒルガオの花が咲きます。11月にはイソギクの黄色い花が、稲村ガ崎の岩礁を彩ります。

海の幸、自然の恵み

シラスの画像  鎌倉や腰越の海岸で、2月ごろにはワカメ干し、4月ごろからはシラス干しの風景も見られます。とびきり新鮮な海の幸を、ぜひ味わって。
 材木座や由比ガ浜には、漁港がないため、漁師さんは、砂浜にまくら木のような「しゅら棒」を並べて、その上をすべらせて船を上げ下ろししていらっしゃいます。鎌倉エビと呼ばれるイセエビもとれるんですよ。
 私たちが普段、何気なく食べている食べ物も、自然のつながりの中で生きていた、かけがえのない命です。私たちは、命の恵みを与えてくれる自然に、どんなお返しができるでしょうか。

back

HOME
自然の中へ
行ってみよう!
やってみよう!
参加しよう!
Q&A
聞き書き
レポート
海の幸・山の幸
鎌倉/自然の本
地図
PROFILE
講座
LINK
Copy Right Nature in Kamakura
Since 2007
inserted by FC2 system