Nature in Kamakura

HOME > やってみよう > ササ船


ササ船

●ササ

ササ刈りの画像  ササは、七夕のときに飾りつけに使われるので、皆さんもよくご存知でしょう。タケに似ていますが、大きくなっても皮が棹の周りについたままなのがササの特徴です。鎌倉で多く見られるのは、アズマネザサという種類です。近年、森の手入れがされなくなってきて、ササやぶも多くなっています。

 ササやぶにはウグイスが巣をつくり、ウグイスの巣にはホトトギスが託卵してヒナを育ててもらうという、生き物同士のつながりが見られます。ササやぶの周りでウグイスや「特許許可局」と聞こえるホトトギスの声がしたら、そこで繰り広げられている命の物語に、思いを馳せてみてくださいね。



●ササ舟を作ろう

 ササ舟を作って川に流してみましょう。水辺にササが見当たらなくても、アシのように葉脈が互いに平行して走っている植物があれば、舟を作れます。ここでは見やすいように大きなアシの葉を使って、作り方をご紹介します。


ササ舟1の画像 @葉を1枚取ります

ササ舟2の画像 A片側を3分の1ほど折り返します

ササ舟3の画像 Bその端に切れ込みを入れます

ササ舟4の画像 C隣にもう1つ
 切れ込みを入れます

ササ舟5の画像 D2つの切れ込み同士を組み合わせます

ササ舟6の画像 E反対側も同じように
 組んで完成

back

HOME
自然の中へ
行ってみよう!
やってみよう!
参加しよう!
Q&A
聞き書き
レポート
海の幸・山の幸
鎌倉/自然の本
地図
PROFILE
講座
LINK
Copy Right Nature in Kamakura
Since 2007
inserted by FC2 system