Nature in Kamakura

HOME > やってみよう > ぶらぶらミズキ


ぶらぶらミズキ

●ミズキ

ミズキの画像  6月ごろ、鎌倉の谷戸で、白い花を咲かせるミズキをよく目にします。平らに広がった枝一面に花を咲かせるので、まるで白いテーブルが幾重にも重なっているよう。
 ミズキという名は、幹や枝を切ると水が出ることから付いたといわれています。木が盛んに伸び、ぐんぐん水を吸い上げる春から夏にかけて、太いミズキの幹に聴診器を当ててみましょう。コポコポ、チャララッ、といった、木が水を吸い上げるような音が聞こえるかもしれません。

ミズキの花の画像  白い花には、蜜を求め、チョウやハチなど、たくさんの昆虫がやってきます。

ミズキの実の画像 実が黒く熟すと、ヒヨドリなどの鳥が食べにきます。1本の木をめぐる、さまざまな生き物の命のつながりに、思いを馳せてみましょう。

ミズキの幹の画像  ミズキは山ぎわに生えていることが多く、横向きになったり、曲がったりした木が多く見られます。
 近年、山の手入れがされることが減り、こうした斜面の木が大きくなって、自分の重みに耐えられなくなり、根こそぎ倒れてしまうことも少なくありません。
 災害を防ぐためにも、大きくなりすぎた木を切るなど、山の手入れをすることが求められています。






●ぶらぶらミズキ

ミズキの葉の画像 葉っぱの柄を折り、引っ張ると細い糸が出てきます。
切れないようにこれを繰り返すと、
じゅずつなぎになります。
どれだけ長くできるかな?

back

HOME
自然の中へ
行ってみよう!
やってみよう!
参加しよう!
Q&A
聞き書き
レポート
海の幸・山の幸
鎌倉/自然の本
地図
PROFILE
講座
LINK
Copy Right Nature in Kamakura
Since 2007
inserted by FC2 system