Nature in Kamakura

HOME > やってみよう > つるでリースとかご編み


つるでリースとかご編み

●クズ

クズの画像  クズは、日本各地に広く見られるつる植物で、秋の七草の1つです。
 林の縁にたくさん絡み付いているクズなどのつる植物は、マントのように森の周りをおおい、雨や風から守る役割を果たしています。
 しかしクズなどが茂りすぎ、日差しを遮ったり、きつく巻き付かれたりすると、弱って枯れてしまう植物も出てきます。
 古来人々は、つるでかごを編んだり、太いロープを束ねて橋を作ったりして、クズをいろいろと利用し、このことで森の手入れも兼ねていました。
 近代化が進んだ現在は、生活の中でつるなどの自然の素材を使うことが少なくなり、森も手入れされることが減って、荒れてきています。
 こうした中、ボランティアによる森の手入れに、一般の人も参加できる機会が出てきました。そうした際に出たつるをいただいて、リースやかごを編んでみましょう。



●リースをつくってみよう!

クズの画像 @クズのつるをとります。
 晩秋から初冬にかけて、
 茶色いものを選びましょう。
 緑色のものは折れやすいので避けましょう

リースづくりの画像 Aつるを好みの大きさの輪にし、
 2周目から、その周りに残りのつるを
 巻きつけていきます。
 ほどけないよう、きつめに巻きましょう。
 最後に、先端をすき間に差し込みます

リースの画像 Bきれいな実や葉を飾り付けて完成!


●かごを編んでみよう!

 リースの場合と同じように、つるを取っておきます。かごは何日かするとつるが乾いて縮み、網目がゆるんでしまうので、きつめに編みましょう。


かご作り1の画像 @芯となる太めのつるを奇数本、
 (写真は7本)同じ長さに切っておきます。
 そのうち1本をとっておき、
 残りの半分ずつを、十字に重ねます

かご作り2の画像 A別のしなやかで太いつるを
 @の周りに3回ほど巻きつけ底にします。
 余った部分は切り、
 編み目に押し込みます

かご作り3の画像 B底の部分に、最初にとっておいた
 1本の芯を差し込み、長すぎる部分は
 ほかの芯と揃えて切ります

かご作り4の画像 C芯と芯との間隔が
 均等になるように、
 それぞれのつるを
 開きます

かご作り5の画像 D細めで長い別のつるを新たに用意し、
 芯の周りに互い違いに
 絡ませていきます

かご作り6の画像 Eきつく絞って芯を
 たわめながら編み、
 側面をつくります

かご作り7の画像 F好みの高さまで立ち上げたら、
 芯の先の飛び出た部分を切りそろえます

かご作り8の画像 G取っ手をつける場合、
 @の段階で芯のうち
 1〜2本に
 長いものを使います。
 最後に上か脇でよりあわせ、形を整えて
 できあがり!


back

HOME
自然の中へ
行ってみよう!
やってみよう!
参加しよう!
Q&A
聞き書き
レポート
海の幸・山の幸
鎌倉/自然の本
地図
PROFILE
講座
LINK
Copy Right Nature in Kamakura
Since 2007
inserted by FC2 system